メニュー
ここにタグライン・キャッチコピーなどを入れてください。

ご利用規約

ご利用規約

当社の運営するサイト(以下「当サイト」といいます)の利用規約(以下「本規約」といいます)を以下の通り定めます。当サイトをご利用になる前に、以下の本規約をよくお読みいただき、これらの条件に同意された場合にのみ、当サイトをご利用ください。当サイトをご利用になった場合は、以下のすべての条件に同意いただいたものとみなされます。


第1章 総則

第1条(定義語について)
本規約における各用語の意味は、以下のとおりです。
「利用者」とは、本規約に同意し、当サイトを利用する個人をいいます。
「登録者」とは、本規約に同意し、IDを登録、保持する個人をいいます。
「ID(個人識別情報) 」とは、登録者が当社、当社のグループ会社(以下「グループ各社」といいます)、または当社、もしくはグループ各社と業務提携している者(以下「提携者」といいます)が提供する商品、サービス等(以下「商品等」といいます)を当サイト上で購入または利用するにあたり、登録者が登録する自己のメールアドレスをいいます。登録者は、1つのIDにより、複数の商品等を購入または利用できます。
「提供サービス」とは、当サイトで、当社、グループ各社および提携者(これらを総称して以下「当社関係者」といいます)がお客様に対して提供する全てのサービス(将来提供するサービスを含みます)をいいます。提供サービスには、登録者のみが利用できるサービスが含まれます。
「利用者情報」とは、ID登録時に登録者が開示した、氏名、住所、電話番号、生年月日、性別、電子メールアドレス、 および当社が利用者から直接受領した利用者の個人情報をいい、組み合わせることにより個人を特定できる情報を含みます。

「サービス提供者」とは、当社関係者のうち、当サイトにおいてお客様に提供サービスを提供する者をいいます。


第2条(本規約の効力について)
本規約は、サービス提供者が提供する全ての提供サービスに対して効力を有します?なお、個別の提供サービスが独自の規約(以下「個別規約」といいます)または運営方針等の諸規定(以下「運営方針等」といいます)を定め、本規約と競合する規定がある場合は、個別規約および運営方針等の定めが優先します?また、本規約に定めのない事項について個別規約または運営方針等が定める場合、本規約を補完するものとします。
本規約は、予告なく改定を行う場合があります。改定された規約は、本規約、個別規約または運営方針等の一部とみなし、変更事項を当サイトに掲載した時点、または当社が別途指定した日時から効力を生じます。

本規約の変更後に利用者が提供サービスを利用したことをもって、本規約変更への承諾とみなします。本規約の変更を利用者が確認しないことにより発生した利用者の損害について、当社は、責任を負いません。なお、本規約の変更が承諾できない場合、利用者は、当社が別途指定するフォームにより通知し、随意に利用を停止することができます。


第3条(利用制約)
当社は、提供サービスの非独占的、非排他的、譲渡不能な制限付き利用権を利用者に与えます。
提供サービスは、原則として個人利用のみに限られています。

前項の定めにかかわらず、当社の事前の承諾を得た場合に限り、その承諾を得た範囲において、提供サービスを商用利用することができます。


第2章 利用者情報の登録

第4条(登録者登録)
利用者は、IDに登録することにより、登録者限定の提供サービスをご利用いただける権利を得ます。なお、IDの登録は、個人のみに限定します。
未成年者(20歳未満)の登録希望者は、あらかじめ保護者の同意を得てから、IDの申し込みを行なってください。
次のいずれかに該当する方は、登録の取消、または再登録の拒否を行う場合があります。
本規約、利用した提供サービスの個別規約もしくは関連法規に違反した方、または過去に違反したことがある方
その他、IDまたは提供サービスの利用について、当社が不適切と認める事由がある方

登録者は、本規約の定めに従ってIDを利用するものとし、第三者へ貸与、譲渡、売買等したり、提供サービスを受ける目的以外にIDを利用できません。


第5条(登録者情報)
IDの登録には、以下の情報が必要となります。
電子メールアドレス
パスワード
メールマガジンの配信希望の有無
氏名とその読み仮名
性別
生年月日
郵便番号、住所
電話番号
携帯電話からの登録も同様とする。
当サイト上で商品等を購入する場合は、第7号および第8号も対象とする。
提供サービスを利用される際に必要となる登録者情報については、該当する提供サービスの個別規約をご確認ください。
登録者は、登録者情報の登録内容に変更があった場合には、所定の方法により速やかに届け出なければなりません。

登録者は、登録者情報が登録者本人の情報であること、および登録内容に虚偽がないことを保証します。登録者が虚偽の登録者情報を申告した場合、当社は、何ら通知なく登録を取り消すことができ、また、虚偽の登録者情報から生じた一切の紛争および損害について何ら責任を負わず、かつ、当社が損害を被った場合は、虚偽の登録者情報を申告した登録者に対して損害賠償を請求できるものとします。


第6条(パスワード)
IDの利用が登録者本人であることを認証する為、ID登録時に、認証用のパスワードの登録が必要になります。登録者は、IDおよびパスワードを他人に知られないように十分に管理してください。登録者本人の不注意等によりIDおよびパスワードが他人に知られ、登録者に不利益が生じた場合でも、当社は、一切の責任を負いません。
当社は、提供サービスにおいて正しいIDとパスワードの組み合わせが使用された場合、登録者本人による使用と認証し、登録者へ個別の確認義務を負いません。
登録者がIDまたはパスワードを失念した場合、当社が別途定める方法に従い?処理してください。

登録者は、IDおよびパスワードが第三者に知られた場合または利用されていることを知った場合、直ちに当社にその旨連絡してください。また、当社が被害拡大を防止するために必要な対応の協力を要請した場合には、これに協力するものとします。


第7条(登録者の退会)
登録者が希望する場合、当社が別途定める手続きに基づいて登録者登録を解除することができるものとします。
登録者が長期間に渡ってIDを利用されないなど、当社がIDおよび登録者情報の管理を停止すべきと判断した場合、当社は、登録者に対して事前に通知することなく、当該登録者のIDの利用を終了させることができるものとします。

理由の如何に関わらず、登録者登録が解除された場合、当社は、当該登録者の登録者情報および登録者が提供サービスに送信、アップロード等した情報(以下「書き込み等」といいます)を当社のデータベース上から削除することができるものとします。ただし、当社は、かかる登録者の登録者情報および書き込み等を当社のデータベース上から削除する義務を負わないものとします。なお、登録者は、退会時にデータベース上に残っている書き込み等が削除されない場合であっても、当社に異議を申し立てないことに同意するものとします。


第3章 提供サービスについて

第8条(禁止事項)
利用者は、IDの登録または提供サービスの利用に際して、以下の行為を行なってはならないものとします。
本規約、個別規約、関連法規または公序良俗に反する行為、またその恐れのある行為および違法な行為を勧誘、助長する行為
提供サービスを提供サービスの利用目的以外の目的のために利用する行為
当社、サービス提供者、他の利用者または第三者の権利(特許権、商標権、企業秘密、著作権等の知的財産権、プライバシーおよび肖像権等を含む)および財産、名誉、信用を侵害または毀損する行為
違法、有害、脅迫的、虐待的、嫌がらせ、不正、中傷的、下品、わいせつ、虚偽もしくは誤解を招く情報、また、憎悪に満ちた、人種的、民族に対する軽蔑または不快感を与えるいかなるメッセージ、情報、データ、テキスト、ソフトウェアまたは画像(グラフィックス)ファイルまたは資料を送信または掲載する行為
児童買春や児童ポルノ、児童虐待に相当する恐れのある行為、または未成年に悪影響を与える行為もしくはその可能性がある情報を掲載する行為
自殺や薬物乱用を誘発、助長する行為、または性交もしくは卑猥な行為を目的とした出会いを誘発する行為
ウイルスまたは破損データを含む素材、ファイル等を提示または送信する行為
未承諾広告および宣伝用の資料、ジャンクメール、スパム、チェーンメール、ネズミ講、または勧誘方法を提示、送信する行為
選挙の事前運動や選挙活動、政治活動、またはこれに類する行為
提供サービスを、当社の事前の許諾を得ることなく商業目的で利用する行為、募金、カンパ、寄付、布施等の金品の交付を受けることまたは出資を募ることを目的とする行為、または宗教活動、その他団体等への勧誘行為
提供サービスの内容を、無断で複製、転載、掲示、出版などをする行為
あらかじめ不特定者に転売する目的で商品等を購入する行為、および商品等を転売する行為
当社の社員、代理人に限らず、他の第三者との関係、または団体への所属を偽ったり、なりすます行為
1人が複数のID、その他提供サービスに伴い付与されるID等(以下「アカウント」といいます)を取得する行為
他の登録者のID、パスワード、またはアカウントを1つでも不正に使用する行為
1つのIDまたはアカウントを複数人で共有する行為
虚偽の個人情報、または第三者もしくは架空の個人情報で登録する行為
第三者の個人情報(口座番号や電話番号など)を掲載、公開または収集、蓄積する行為
ID、パスワードまたはアカウントを他人に譲渡、販売、貸与したり、担保として提供する行為
当サイトおよび提供サービスのプログラム上のバグ、その他問題のある現象または効果を利用して利益を得る行為
同音異義語や派生語、綴り間違い、当て字を含んだ様々な形の禁止事項に抵触するメッセージ、情報などを発信する行為
提供サービスのサーバーもしくは当サイトへの不正アクセス等、提供サービスの運営に支障を与える行為、または運営を妨げるような行為
その他、当社が不適当と判断する行為
バグとは、本来予定されている提供サービス内での仕様の範囲を超える動作などの不具合を指します。なお、バグか否かの判断は、当社にて行います。

当社は、前項で定める禁止事項を行なった利用者に対して、利用者の承諾を得ることなく提供サービスの利用を制限または停止することができるとともに、当該行為が当社の判断で法律違反と考えられるものについては、法的手段をとることができます。また、利用者による本条の違反または利用者の行為により当社または第三者が損害を被った場合、当該利用者は、その損害を賠償するものとします。


第4章 インターネット利用に関する注意事項

第9条(SSL技術の使用)
当社は、利用者情報の保護のため、暗号化技術としてSSLを使用します。ただし、その安全性は、当社によって保証されるものではなく、万一当社の過失無くデータ漏洩等の事故が起こった場合は、当社関係者には、責任は及ばないものとします。
利用者は、利用者情報のインターネットを介した送信行為等が、現在の情報技術では、情報漏洩等の危険性を排除できないことを認識し、自己の責任の下にこれを行うものとし、法令により免責が認められない場合を除き、当社は、一切の責任を負わないものとします。


第10条(クッキーの使用/PC環境の場合)
当社は、より便利に当サイトをご利用いただくためにクッキーを使用することがあります。なお、利用者自身のご使用のブラウザで設定変更することにより、クッキーの受取りを拒否することもできますが、その際は、当サイトの機能を十分に利用できなくなる場合があります。ブラウザの設定変更は、当該ブラウザの各ソフトウェア製造元へお問い合わせください。


第11条(第三者のウェブサイトとのリンク)
当サイトからリンクを張っている、もしくは当サイトへリンクを張っている第三者のウェブサイトの内容は、それぞれ各ウェブサイトの責任で管理されるものであり、当社を含む当社関係者には、責任は及ばないものとします。


第5章 一般条項

第12条(免責事項)
当社は、利用者がIDの取得、利用、ならびに提供サービスおよびそれに付随するサービスを利用することによって発生した、または提供サービスを利用できなかったことにより発生した、一切の損害、損失、不利益等に関し、いかなる責任をも負いません。
当社は、提供サービスの利用を通じて得た情報の正確性、合法性および有用性、または利用者が意図する利用目的への適合性、有用性等に関し、いかなる保証責任も負いません。また当社は、利用者による提供サービス上での不快、中傷的、わいせつ、不法な投稿もしくは行為に関して、責任を負いません。
当社は、利用者が他の利用者または第三者によりなされた行為により被った損害に関し、いかなる補償責任も負いません。また、利用者と他の利用者または第三者の間で生じた紛争について一切関知しないものとし、利用者は、自己の費用と責任で当該紛争を解決するものとします。
当社は、提供サービスの継続性または不具合、エラーのないこと(これらを含むが限定されるものではない)について保証いたしません。
利用者は、提供サービスおよびそれに付随するサービスについて、自己の責任により、健康的な生活を心がけ、健康状態を損ねるような過度の利用は避けるように心がけるものとします。また、過度な利用により生じた社会的、精神的、肉体的な損害に関して、当社は、何ら責任を負いません。


第13条(提供サービスの中断および中止)
当社は、事前に利用者に通知することなく、当サイトまたは提供サービスの全部または一部を一時的に中断または中止することができるものとします。これにより、利用者が損害を被っても、当社は、その賠償責任を負わないものとします。


第14条(著作権その他の知的財産権)
提供サービスに含まれる一切の情報に関する著作権その他知的財産権は、当社または当該情報の提供元に帰属します。
利用者から新しい商品、技術、デザイン等に関するアイディア(以下「アイディア」といいます)をいただいた場合、当社は、お送りいただいたアイディアを秘密にする義務を負わず、また、お送りいただいたアイディアを検討、評価、また採用する義務を負わないものとします。
利用者からお送りいただいたアイディアの全部または一部と同一または類似する商品等を当社またはグループ各社が発表、公表した場合でも、当社は、アイディアの提供者に対して、代償等の支払いを含め、いかなる責任も負わないものとします。
本条の定めは、登録者が退会した後も有効に存続するものとします。


第16条(準拠法)
本規約および個別規約の成立、効力、履行および解釈に関しては、日本法が適用されるものとします。


第17条(協議解決の原則および管轄裁判所)
本規約および個別規約に定めのない事項または本規約および個別規約に関する疑義が生じた場合は、利用者と当社または該当するサービス提供者との間で誠意をもって協議解決するものとします。
協議をしても解決しない場合、東京地方裁判所を第一審の専属管轄裁判所とします。